【会社名】ラデッキ株式会社(英語表記 / RADETZKY CO., LTD.)
【所在地】〒500-8876 岐阜市日ノ出町1-14-1
【設 立】平成24年4月11日
【資本金】870,000円
【取締役】代表取締役社長 佐藤 徳昭(さとう のりあき / Satou Noriaki)
【TEL】(058)337-0127
【取引金融機関】十六銀行 柳ヶ瀬支店 他
【事 業】
イベント企画運営/タレントコミッション/商店街イベント/「やなな」プロモーション/
「岐阜ご当地タレント」育成・プロモーション
原語は【ラデツキー:Radetzky】
クラシック音楽が好きな方にはお馴染みの、
【ラデツキー行進曲:Radetzky March】が社名の由来です。
オーストリアの首都「ウィーン」(12区は岐阜市と姉妹都市)で
毎年開催される『ウィーン・ニューイヤーコンサート』
このコンサートのアンコールで、
必ず演奏されるのが「ラデツキー行進曲」です。
通常のクラシック曲では絶対にありえない、
曲の最中に、観客の手拍子を促す演出。
その会場の一体感たるや、本当に素晴らしいです。
タレントやイベントを扱う私達は、
【見せる・聞かせる】事にだけ一生懸命になり過ぎては、
ただの自己満足になってしまいます。
弊社並びに、弊社のタレント達が、
お客様と一緒になって楽しんでいただける事をこころざし、
「ラデツキ」の名前を冠した社名を命名しました。
(※登記上は「ラデッキ株式会社」です。)
2012年4月11日、弊社ラデッキ株式会社を設立いたしました。岐阜の地域活性化の名の下、各種イベントの企画・運営、タレントコミッション等の事業、及び人材育成に尽力して参ります。皆様、宜しくお願いいたします。
ラデッキ株式会社
代表取締役社長 佐藤 徳昭
代表 佐藤 徳昭
【 ラデッキ株式会社 代表取締役 / ひとひとの会 代表 / 岐阜大学ゲスト講師 / 岐阜大学地域協学センター現地コーディネーター / 本巣市もとまる事業戦略プロデューサー / 笑顔の花びら集めたい顧問 / 岐阜県全域ご当地アイドル「GIF39's」顧問 】
やななを育てあげた鬼マネージャー。柳ケ瀬街づくりの第一人者であり、CS(顧客満足)を取り入れたイベントプロデュース、販売促進などの企画提案やコーディネートを主な事業としている。
1988年から10年以上に渡りスーパーの店舗担当として勤務。店頭への小さな仕掛けで商品売り上げを伸ばした経験(例えば、当時お菓子コーナーでの売り上げが芳しくなかったいちご大福を、果物コーナーでいちごと並べて販売したことで売り上げを倍増させた)は現在のプロデュース活動における仕掛けづくりの原点になっている。
2002年 趣味でアカペラグループを結成。週に1度岐阜市内の駐車場で路上パフォーマンスを行い、着実にファンをつくると、岐阜市内を中心にイベントやライブなどの出演機会を増やす。アカペラグループの活動で得た「同じ日に同じ場所で活動することでファンをつくる」という経験は、現在のやななのプロデュースにも繋がっている。
2005年 主に岐阜市内においてイベントプロデュース業を始める。その機会に柳ケ瀬商店街の問題、課題に触れ、街づくり活動に参加するようになる。
2007年11月 街づくり団体ひとひとの会を立ち上げる。個性豊かなメンバーと共に「柳ケ瀬の人のファンをつくる」ことを目標に「やなな」「アイマップ」「イベント」の3本柱で柳ケ瀬の地域活性活動を行っている。
長良川公園イルミネーション2001-2006(ステージプロデューサー)
・岐阜シティ・タワー43直結デッキオープニングイベント(企画・運営)
・JR岐阜駅北口広場完成オープニングイベント(企画・運営)
・世界エイズデー(ステージ企画・運営)
・チューリッヒ青年シンフォニーオーケストラ(国際交流事業責任者)
・ぎふ信長まつり(会場運営他)
・ペルルビル解体イベント(企画・運営)
・鎮魂の大線香花火大会
その他各種イベントの企画・運営実績多数
《番組企画・やななメディア出演の仕掛け》
<番組企画>
・マメだま
・やななの無口でごめんなさい・・・。
・やななの無口でごめんなさい・・・Z
<やななメディア出演の仕掛け>
・フジテレビ(めざまし土曜日など)
・日本テレビ(ズームイン!など)
・TBS(全国ニュース)
・テレビ朝日(報道ステーションなど)
・NHK(ドキュメンタリーなど)
・東海テレビ(P-canなど)
・中京テレビ(おはZIPなど)
・CBC(坂東リサーチなど)
・メ~テレ(アクセるビリーなど)
・テレビ愛知(ホトちゃんねるなど)
・ぎふチャン
・三重テレビ
・東京FM、ZIP-FM、岐阜エフエムFMわっち、他多数